小川山 弟岩 クライミング ジョイフルジャムなど

2025.5.11 小川山でクライミング。午前は弟岩へ。ジョイフルジャムなど易しいクラックルートを登りました。

小川山 弟岩 ジョイフル・ジャムNP5.8
ジョイフル・ジャムNP5.8

この日、廻り目平キャンプ場の駐車場や岩場は珍しく空いてました。午前中は易しいクラックルートがいくつかある弟岩へ。廻り目平の金峰山荘付近から西俣沢を挟んで対岸の一番近くに見える岩が弟岩です。

小川山 弟岩
小川山 弟岩

弟岩へのアプローチは、職員用駐車場から西俣沢へ降りて渡渉、対岸を数分登るとすぐ弟岩です。とても近いですね。

西俣沢を渡渉
西俣沢を渡渉

しかし西俣沢が増水していると渡渉が大変。ケルンや丸太があるこの辺りを渡る様ですが、靴だと確実に濡れそうですね。

西俣沢を渡渉
西俣沢を渡渉

水深が膝まであるので、裸足になって少し下流の浅瀬を渡りました。

弟岩南面から東面に回り込みながら弟岩の一番上まで歩くと「ジョイフル・ジャム」に到着。

小川山 弟岩 ジョイフル・ジャムNP5.8
ジョイフル・ジャムNP5.8

ジョイフルジャムは初級者向けみたいに紹介されてますが、実際登ってみると、シンハンドの処理が厄介でした。ジャミングも使いますがフェイスも割と使った登り方になります。カムセットはしやすいですね。キャメロット#0.75-2を1セット使用。

ジョイフル・ジャムNP5.8 上から
ジョイフル・ジャムNP5.8 上から

取り付きの足元は結構悪くて、急斜面の近くでビレイしないとならないのでセルフビレイした方がよさそうです。

小川山 弟岩 春の雨上がり5.9
春の雨上がり5.9

次は「春の雨上がり5.9」へ。ジョイフルジャムからトラバースして細長い岩を乗り越えたテラスが取り付きです。「春の雨上がり」は1ピン目付近のクラックが核心のようですが、それ以降はフェイス登りで「ジョイフル・ジャム」より登りやすく感じました。ボルトがありますが間隔が遠目なのでカムを併用しました。

「春の雨上がり」の左の凹角に5.7のワイドクラックがありますが、見た感じ#4くらいのカムが必要そうで今回は持ってなかったので見送り。南面にも易しいルートがあるようなので、また来た時に登りたいと思います。