MuRa のすべての投稿

はじめてのクライミング装備の揃え方【クライミング入門】

クライミングを始めたいけど、どんな装備をどのように揃えればいいか具体的に知りたいという方に、クライミング装備の揃え方を紹介します。

ロープを使ったクライミングには大きく分けて、完登を目的にボルトが整備された岩を登るスポーツクライミングと、登頂を目的に整備されてない岩や山を登るアルパインクライミングがあります。ここではどちらかというとアルパインクライミング向け、山を登るために岩や藪やバリエーションを登ったり、いずれは沢登りやアイスクライミングや雪山のアルパインもやりたいという方、いわゆる「山屋」向けの装備の揃え方になります。

ハーネスへのギアラッキング
ハーネスへのギアラッキング
続きを読む

寸又川 下西河内 遡行【南アルプス深南部 沢登り】

南アルプス深南部の大井川水系、寸又川の下西河内(しもにしこうち)を遡行しました。この流域では逆河内に次いで悪い沢とされ、人があまり踏み入れない深く長いゴルジュは厳しくも美しく壮大でした。

下西河内のゴルジュをへつる
下西河内のゴルジュをへつる
続きを読む

瑞牆山 トムソーヤの冒険【クライミング】

2025.7.20 瑞牆山のマルチピッチルート「トムソーヤの冒険」を登りました。洞窟ありクラックありでまさに「冒険」。この日は涼しくて、楽しく快適にクライミングできました。

瑞牆山 トムソーヤの冒険 2ピッチ目 洞窟チムニー
瑞牆山 トムソーヤの冒険 2ピッチ目 洞窟チムニー
続きを読む

中央アルプス 福栃沢 遡行【沢登り】

2025.7.13 中央アルプス 越百山の登山道に沿って流れる、福栃沢(ふくとちざわ)を遡行しました。

福栃沢遡行は標高差900m、遡行6時間、行動時間10時間の大スケール。たくさんの滝、ナメ、巻きがあり、記録や情報が少なく残置支点はまったくなく、ナチュラルでワイルドな沢登りを楽しめました。

福栃沢 遡行
福栃沢 遡行
続きを読む

岩倉川 樽ヶ沢 遡行〜枝沢・岩倉川本流下降

2025.7.5 木曽川水系 岩倉川 樽ヶ沢を遡行。そして滝がなくなった辺りから尾根に詰めて枝沢から岩倉川本流を下降。行動時間のほとんどが沢の中で、たくさんの滝とゴルジュ、泳ぎ沢を満喫できました。

岩倉川 樽ヶ沢 遡行〜枝沢・岩倉川本流下降 泳ぎ沢が気持ちいい
泳ぎ沢が気持ちいい
続きを読む

小川山 烏帽子岩左稜線

2025.6.28 小川山の烏帽子岩左稜線を登りました。烏帽子岩左稜線はグレード5.8、18ピッチのアルパインチックなクライミングルートです。梅雨はどこへ行ってしまったのか、この日は天気が良くて暑かったですが、他のパーティーはほとんどなく快適に登れました。

烏帽子岩左稜線 12ピッチ目ハンドクラック5.7
烏帽子岩左稜線 12ピッチ目ハンドクラック5.7
続きを読む

テーピングの巻き方【クラッククライミング】

クラッククライミングのジャミングから手を保護するテーピングテープの巻き方。ここで紹介する方法はシンハンドでも邪魔にならない必要最小限のテーピングで、傷つきやすい箇所をしっかりカバーします。

クラッククライミングのテーピング
クラッククライミングのテーピング
続きを読む

小川山 弟岩 クライミング ジョイフルジャムなど

2025.5.11 小川山でクライミング。午前は弟岩へ。ジョイフルジャムなど易しいクラックルートを登りました。

小川山 弟岩 ジョイフル・ジャムNP5.8
ジョイフル・ジャムNP5.8
続きを読む

伊豆 城山 南壁 クライミング

2025.5.5 伊豆の城山(じょうやま) 南壁にクライミングに行きました。城山は標高が低く夏は暑いのでそろそろシーズン終わりが近いですが、ゴールデンウィークは小川山や甲府幕岩が混雑しそうなのであえて城山に。この日はそれほど暑くなく空いてる城山で快適にクライミングできました。

城山 南壁
城山 南壁
続きを読む