2025.2.24 城ヶ崎の「しりいだし」にまたクラッククライミングに行ってきました。今回は恐竜クラック、れいちゃんクラックなど。

2025.2.16 民宿に泊まり二日間で城ヶ崎の「フナムシロック」「あぶな根」「しりいだし」を周りクラッククライミング。この日は初めての「あぶな根」で登りました。付近には人気の「あかねの浜」、ワイドクラックが多い「しりいだし」もあり、フィンガーからチムニーまで様々なクラッククライミングが楽しめます。
2025.2.8 城ヶ崎の「しりいだし」でクラッククライミングをしてきました。「しりいだし」は「あかねの浜」のすぐ近くの岩場で、本に詳しく載ってないためかあまり混雑せず、初級者向けのフィンガー〜シンハンド〜ハンドから、オフウィズス〜スクイズチムニーのワイドクラックまで各種サイズのクラックが揃った穴場の岩場です。
ワイドクラックに足を突っ込むとくるぶしがよく傷つきますよね。クラック用クライミングシューズのTCプロならミドルカットでくるぶしを保護してくれますが、自分の足には合わず。アンパラレルのクラック用シューズ アップライズPRO が自分の足に合っていて履いてるのですが、ローカットなのでくるぶしが傷ついてしまう。そこで、テーピングやアンクルプロテクターでくるぶしを保護できるか試してみました。
クラックグローブ、一般的になってきましたね。クラックの岩場で着けているクライマーも増えてきて、有名クライマーが高難度ルートでフリクションの高いラバーのクラックグローブを着けている動画もよく見るようになりました。
自分も Black Diamond のクラックグローブを使うようになり、最近人気で品薄のOCUNクラックグローブPROも手に入ったので、比較してみました。写真は使っているグローブなのでちょっと汚れていますがご容赦を。
2024.11.10 小川山の人気ルート、屋根岩2峰セレクションを初めて登りました。グレードは最高5.9、ハンドクラック、オフウィズス、チムニー、スラブが混在した6ピッチのマルチピッチです。
御在所岳の前尾根を登ってきました。御在所岳には岩場やクライミングルートが色々ありますが、前尾根は比較的易しいアルパインチックなルート。P7〜P2までの岩峰が連なる9ピッチ程のマルチピッチで、ハンドクラック、ワイドクラックからスラブまで楽しめる面白いルートでした。
三ツ峠山 屏風岩でワイドクラックのルートばかりを登ってきました。三つ峠にはやさしいワイドクラックのルートがいくつもあり、残置支点も豊富なのでワイドクラック入門にうってつけです。
クラック、アイスやミックス、アルパインクライミングなどで、カムやスクリューなどプロテクションやギアをたくさん持つようになると、腰のシットハーネスに全てを掛けるのがきつくなってきます。そこでギアスリングを使ってみたら、大量のギアの携行がすごく楽になりました。
そろそろクラックを登りたい、沢登りやアルパインクライミングでカムが欲しくなってきたので定番のカムの選び方を知りたい、そんな初級者〜中級者のクライマー達におすすめのカムの揃え方。(万人向けの無難な選び方の紹介なので、カムにこだわりがある方は好きなカムを好きなように揃えてください)