カテゴリー別アーカイブ: アイスクライミング

尾白川 錦滝・ガンガノ沢 アイスクライミング

2025.2.22 尾白川の錦滝・ガンガノ沢でアイスクライミング。
ガンガノ沢は甲斐駒ヶ岳を源とする尾白川の下流域の氷瀑エリアの一つ。日向山の南側にある沢です。錦滝はガンガノ沢のF1にあたります。ここは標高が低く氷結が良くない年が多いのですが、今シーズンは寒波で氷の状態がいいらしいので行ってきました。

尾白川 ガンガノ沢 シークレット大滝(アイスボルダーエリア)
尾白川 ガンガノ沢 シークレット大滝(アイスボルダーエリア)
続きを読む

【アイスアックス研ぎ】ピックが短くなったので2番目の歯を落としてみた

アイスアックス(ペツル ノミック)を使い込んでピックが少し短くなったためか、引っ掛けがちょっと不安定になってきた気がする。先端と2番目の歯の間隔が狭くなって、2番目の歯が氷に当たると先端が浮いてしまい効きが甘くなるのでは?と思い、2番目の歯を落として、先端も元の新品の形に近い状態に整えました。

アイスアックスのピック: 上から新品、使い込んで短くなった先端、2番目の歯を落として研ぎ直した先端
アイスアックスのピック: 上から新品、使い込んで短くなった先端、2番目の歯を落として研ぎ直した先端
続きを読む

【クライミング】ギアスリングの選び方

クラック、アイスやミックス、アルパインクライミングなどで、カムやスクリューなどプロテクションやギアをたくさん持つようになると、腰のシットハーネスに全てを掛けるのがきつくなってきます。そこでギアスリングを使ってみたら、大量のギアの携行がすごく楽になりました。

メトリウス マルチループダブルDギアスリング
続きを読む

オスプレー ミュータント52の謎だった背面長の調整方法 軽量バックパック・アルパインザック

ギアの多いアイスクライミングや冬期アルパインに最適な軽量バックパック・アルパインザックのオスプレー ミュータント52。スペック上は背面長が調整可能なはずなのに、実物を見ても説明書を読んでも背面長の調整方法が分からない。色々いじっている内に、やっと背面長の調整方法を見つけました!

背面長が調整可能なはずのオスプレー ミュータント52
背面長が調整可能なはずのオスプレー ミュータント52
続きを読む

夏沢鉱泉アイスギャラリーG4

2024.3.9 夏沢鉱泉アイスギャラリーG4

氷の状態は良かったけどめちゃくちゃ寒かった。
3パーティでロープをシェアしたり入れ替わって色んなタイプのルートを楽しめた。
月曜から気温上がるし今期はこれでアイス納めかな〜

続きを読む