晴れた朝、富士山だけを大きく撮ってみました。富士宮から。
朝日に染まる富士山。どーんと寄ってみた
続きを読む →
清水から富士山を撮るならお約束の、三保の松原。シャッター速度を短くして波しぶきを捕らえてみた。
近年は海岸の浸食が進み、テトラポットがあちこちに。もっと灯台の方で撮った方がいいのかな。
裾野市のススキの群生地から富士山を撮りました。
ススキ野原の富士山
続きを読む →
桜えびは春と秋が漁期。漁のあった翌朝、天気がいいと蒲原の富士川河口で桜えびを干す光景が見られます。
秋の桜えび干しと富士山
続きを読む →
白糸の滝に行く途中、偶然見つけたイチョウの木。富士山と一緒に撮ってみました。
富士山とイチョウの木
続きを読む →
白糸の滝の紅葉と富士山を撮りました。何年ぶりかに来たのですが、改修工事が終わり、滝壺近くにあった売店がなくなって上に移動していました。滝の周りがすっきりして景観がとてもよくなりましたね。
白糸の滝と富士山の紅葉
撮影日は12月2日。その場にいたカメラマンに聞いたところ、紅葉のピークは過ぎていて、葉がだいぶ散ってました。
時間は9:20頃です。もう少し後の時間なら、正面にも日が当たって滝がよく見えたかも。
富士山が見えるポイントで撮るなら、メインの駐車場に停めずに、滝の西側の民間の駐車場に止めると近いです。超広角レンズが必須です。
11月15日、旧蒲原宿で行われた『宵祭り』 の行灯を見に行ってきました。旧街道に灯る行灯の暖かな明かりが幻想的でした。
蒲原『宵祭り』の行灯
続きを読む →
写真展『富士山のある風景』 2015年1月10日(土)ー2月15日(日)に向けて準備中です。この日は、展示する写真をマットに貼り付けて、フォトフレームに額装しました。
写真のサイズはA3ノビとワイド六つ切り。A3ノビは平面性を保つため裏打ちシートに貼付けます。
長期保存ができるように、写真は印画紙に焼き付け、紙やテープなどは素材が中性または弱アルカリ性のものを使いました。

これは折り紙でやっこさんを作ってる訳ではありません(^^;
写真の四隅をマットに固定するアイテムです。
続きを読む →
富士山をバックに、大型豪華客船セレブリティ・ミレニアムが清水港に入港する様子をタイムラプス動画にしました。
巨大な船体が入港する姿は圧巻ですね。周りの船が豆粒のようです。
静岡の寸又峡温泉にある、大間ダムと夢の吊橋の紅葉をタイムラプス動画にしました。
チンダル現象でエメラルドグリーンに染まるダム湖の上にかかる吊橋を渡る人の様子も、4Kで見ると分かると思います。
アルパインクライミング、沢登りなど山に登るエンジニアが書く登山のブログ。ギアのレビュー。写真も。