簡易シットハーネスの作り方

スリングとカラビナだけでシットハーネスを作る方法を紹介します。この方法で作る簡易シットハーネスは通常のシットハーネスとほとんど同じ構造なので、簡易チェストハーネスや他の方法と比べて体への負担が少なく扱いやすいです。アルパインクライミングや沢登りでハーネスを忘れたり、雪山で急遽確保が必要になったときでも、この作り方を知っていれば安心です。

本格的な簡易シットハーネス
本格的な簡易シットハーネス
続きを読む

尾白川 錦滝・ガンガノ沢 アイスクライミング

2025.2.22 尾白川の錦滝・ガンガノ沢でアイスクライミング。
ガンガノ沢は甲斐駒ヶ岳を源とする尾白川の下流域の氷瀑エリアの一つ。日向山の南側にある沢です。錦滝はガンガノ沢のF1にあたります。ここは標高が低く氷結が良くない年が多いのですが、今シーズンは寒波で氷の状態がいいらしいので行ってきました。

尾白川 ガンガノ沢 シークレット大滝(アイスボルダーエリア)
尾白川 ガンガノ沢 シークレット大滝(アイスボルダーエリア)
続きを読む

城ヶ崎「あぶな根」クラッククライミング

2025.2.16 民宿に泊まり二日間で城ヶ崎の「フナムシロック」「あぶな根」「しりいだし」を周りクラッククライミング。この日は初めての「あぶな根」で登りました。付近には人気の「あかねの浜」、ワイドクラックが多い「しりいだし」もあり、フィンガーからチムニーまで様々なクラッククライミングが楽しめます。

城ヶ崎 あぶな根 電光クラック5.7
城ヶ崎 あぶな根 電光クラック5.7
続きを読む

【アイスアックス研ぎ】ピックが短くなったので2番目の歯を落としてみた

アイスアックス(ペツル ノミック)を使い込んでピックが少し短くなったためか、引っ掛けがちょっと不安定になってきた気がする。先端と2番目の歯の間隔が狭くなって、2番目の歯が氷に当たると先端が浮いてしまい効きが甘くなるのでは?と思い、2番目の歯を落として、先端も元の新品の形に近い状態に整えました。

アイスアックスのピック: 上から新品、使い込んで短くなった先端、2番目の歯を落として研ぎ直した先端
アイスアックスのピック: 上から新品、使い込んで短くなった先端、2番目の歯を落として研ぎ直した先端
続きを読む

城ヶ崎「しりいだし」クラッククライミング

2025.2.8 城ヶ崎の「しりいだし」でクラッククライミングをしてきました。「しりいだし」は「あかねの浜」のすぐ近くの岩場で、本に詳しく載ってないためかあまり混雑せず、初級者向けのフィンガー〜シンハンド〜ハンドから、オフウィズス〜スクイズチムニーのワイドクラックまで各種サイズのクラックが揃った穴場の岩場です。

城ヶ崎 しりいだし はったりクラック 5.8
城ヶ崎 しりいだし はったりクラック 5.8
続きを読む

アルパインクライミング、沢登りなど山に登るエンジニアが書く登山のブログ。ギアのレビュー。写真も。