アルパインクライミングやアイスクライミング、冬期登山に超軽量なアタックザックが欲しいなー、冬山やクライミングのアタックに必要なロープやカムやスクリューなどのギア、ダブルアックス、行動食や水や防寒着、緊急時のビバーク装備までしっかり背負えて500g以下で。そこで調べてみるといくつかある、しかしどれも2万円超えで高価。
そんな中、定価1万円代で買えるお手頃価格の超軽量アルパイン向けのバックパック「BlackDiamond ブリッツ 28」を見つけ、これしかない!と思い、購入してしばらく使ってみました。なお、写真のブリッツ28は何度かクライミングや沢登りに使って洗ってなかったので薄汚れてますがご容赦を。
ブリッツ28 ヒップベルトを後ろに回してロープを固定したところ
続きを読む →
ギアの多いアイスクライミングや冬期アルパインに最適な軽量バックパック・アルパインザックのオスプレー ミュータント52。スペック上は背面長が調整可能なはずなのに、実物を見ても説明書を読んでも背面長の調整方法が分からない。色々いじっている内に、やっと背面長の調整方法を見つけました!
背面長が調整可能なはずのオスプレー ミュータント52
続きを読む →
クライミングの入門書やネットにカム(カミングデバイス)の使い方の写真が載っているのを見たとき、やけに浅くセットするなあって不思議に思ってましたが、カムを実際に使うようになって謎が解けました。
クライミングの本やネットでよく見る、やけに浅いカムのセット位置
続きを読む →
セルフビレイコード、お店で売ってるパーソナルアンカーシステム(PAS)は結構なお値段ですね。そこで、7mmのナイロン細引またはプルージックコードでセルフビレイコードを安く作る方法を紹介します。自作セルフビレイコードは、安価なだけでなく、衝撃吸収や超軽量(?)というメリットもあります。
続きを読む →
ハーネスにロープを結ぶダブル・フィギュア・エイトノット。何度結んでも綺麗に結べず、「8の字のロープに沿わせて」って教わってやってみても、8の字の途中で逆になってねじれたり、綺麗に結んだつもりが裏返すとなんか凹んでて対称になってない・・・
そんなダブル・フィギュア・エイトノットを、ハーネスに綺麗に結ぶコツを写真で分かりやすく説明します。
続きを読む →
仲間の都合がつかず、ぼっちになった日でもクライミングの練習がしたい!
ということで、ソロ・クライミングをしてきました。岩の上からフィックスロープを張って登る、いわゆるトップロープソロ・システムというやつです。
続きを読む →
アルパインクライミング、沢登りなど山に登るエンジニアが書く登山のブログ。ギアのレビュー。写真も。